北九州市内(若松区・小倉北区・小倉南区・八幡西区・八幡東区・戸畑区・門司区)北九州隣接エリアはご相談ください
北九州市のこだわり外壁塗装・屋根工事・雨漏り・防水工事専門店なら
外装リフォーム検査士のいるお店
(外壁診断士・雨漏り診断士・一級建築塗装技能士・一級かわらぶき技能士・一級防水技能士)
(株)匠エージェント
北九州市小倉北区下到津3丁目3-18(本社事務所)
北九州市小倉北区中井1丁目31-5(小倉店・外装リフォーム検査協会・外装ショールーム)
セメント瓦部分の塗り替え時期の目安をご説明します。
以下の様な症状がセメント瓦の塗り替え時期の目安と言えます。
セメント瓦に生じるチョーキングとは、塗膜表面が自然環境(紫外線・熱・雨・風等)によって樹脂の劣化が起きてしまい、塗料の中の顔料がチョークの様な粉になってしまう現象の事を言います。
耐候性の高い塗料を使えば、発生の期間を延ばす事ができます。
チョーキングをそのまま放置しておくと塗膜だけでなく、プレスセメント瓦が著しく劣化する原因となるので、塗り替えのタイミングを見逃さない事が重要です。
塗膜は、あらゆる自然環境によって劣化しますが、特に紫外線には大きな劣化要因と言えます。
紫外線が塗料の樹脂を破壊・劣化させて、色が変化します。これを変色と言います。
退色とは、塗料のツヤが落ちる状態の事を言います。
一般的に屋根は多くの紫外線を浴びてしまい、退色・変色しやすいです。
プレスセメント瓦は一度劣化し始めると、急速にボロボロになってしまうので、塗膜劣化の第一段階である変色・退色を抑えるのは、重要な事になります。
カビやコケは、日光があまり当たらない湿度の高い場所・植栽物の多い場所等に生じ易いです。
カビ・コケの発生には水分・湿気が不可欠になりますが、屋根塗膜の経年劣化や埃の堆積に伴って、屋根が水分を溜めこんでしまい、カビ・コケが発生しやすくなります。
防カビ機能はもちろんの事ですが、塗膜に防水性が無いと、カビやコケの発生を食い止める事は難しくなります。
カビ・コケの発生は塗膜の劣化を著しく促進させます。
プレスセメント瓦の含水率上昇によって、水分を含んでしまい、塗膜が劣化します。
プレスセメント瓦の表面に生じる塗膜の膨れは、クラックからの雨水の侵入や蓄熱による熱収縮が原因になります。
また、下塗り・下地調整が不十分だった場合も、塗膜が膨れる場合があります。
塗膜の膨れは、塗膜の機能の消失を意味しているので、この状態になった場合、早急に塗り替えする事をおススメします。
塗膜が素地に対する付着力を失い、剥がれてしまう状態を「剥離(はくり)」と言います。
塗膜の剥離は、住まいの美観を損ねるだけでは無く、腐食・漏水の原因になります。
剥離の原因の多くは、洗浄が不十分だった場合やシーラーを塗り忘れた場合に起きやすくなります。
塗膜が剥がれれば、下地のプレスセメント瓦の素地が完全に露出している状態になっているので、早急に塗装をして外壁を保護する必要があります。
屋根材の劣化は、外部からの衝撃や雨水によるものです。
プレスセメント瓦はセメントを中心に作られていて、水に弱くなっています。
クラックから雨水が浸入すると、劣化が始まります。
また、原料のセメントは強アルカリ性なので、酸性雨によって、セメントの中性化が生じます。
これも基材の劣化原因の1つになっています。
セメント瓦とは、文字通りセメントで造られた瓦で、セメント1に対して砂3の割合で調合したモルタルを用いて造られます。
年月が過ぎると風化し、色や表面の艶を失ってしまう欠点があるので、手塗り塗装などを行って維持管理をする必要があります。
北九州市周辺でセメント瓦屋根塗装なら、豊富な施工実績があり、丁寧で高品質な施工にこだわり続ける北九州のこだわり屋根塗装会社「匠エージェント」にお任せ下さい!